Monday, April 4, 2011

学習指導計画

平成23年度 サンフランシスコ日本語補習校 サンノゼ中高部
高等部数学科 学習指導計画

1.教科の概要

高等部1年: 数学I (数研出版)
高等部2年: 数学II (数研出版)
時間数: 週2時間(年間81時間)

2.評価の観点と評価方法
(1) 関心・意欲 --- 30%
各分野における考え方に関心を持ち、意欲的に課題に取り組むとともに、身近な事象の考察に活用しようとしている。(評価方法:授業参加、課題の提出、リーダーシップ)
(2)見方・考え方 --- 10%
各分野における事象を数学的にとらえ論理的に考えるとともに、思考の過程を振り返り、多面的・発展的に考えている。(評価方法:定期テスト、小テスト、授業参加)
(3)表現・処理 --- 40%
各分野における事象の計算方法やグラフなどの表現、推論の方法を身に付け、的確に問題を解決できている。(評価方法:定期テスト、小テスト、授業参加)
(4)知識・理解 --- 20%
各分野における基本的概念・原理・法則・用語・記号を理解し、基礎的な知識を身に付けている。(評価方法:定期テスト、小テスト、授業参加)

3.授業の受け方
① 授業規律を守り、お互いの学習を尊重すること。
② 授業に積極的に参加し、分からないことはその場で解決しようとすること。
③ 与えられた課題は、期日までにきちんと終わらせること。
④ 受け取ったプリント類は、きちんとファイルしておくこと。
   【授業日以外の質問は、メールで受けます】

4.クラス・ウェブサイト
ワークシート等の数学科の配布物がダウンロードできます。

No comments:

Post a Comment